2012年 2月29日(水)~3月19日(月) です
ご来店お待ちしています
なお、会期中は葉山の店は お休みします
制作して、店にいることもありますので
TELにて、確認してして来店ください
NEW Bags!!! サイトにて販売 開始!!!
素材はすべて、100年以上昔に織られて仕舞われていたヨーロッパのリネン と
'70s~'80s のfinnland sweden のプリントテキスタイルです
生地もいい感じでしっとりと細かい織り生地で30年寝てたと納得の
発色もすばらしい手捺染時代のプリントです
古い貴重なハンドメイドのものたちです、シミ汚れなども(あまりないのですが)
歴史の一部として受け入れてくだされば幸いです
あっちこっちで 布 をウスタニが集め。組合せ、縫い、
時には蜜蝋のしみこんだ糸でfree ステッチし、
描かなくてもいいのだけど。。と思いながらも墨描きしました
なお、修理、補修なども、お受けいたしますので
*安心して、お使い下さい
*********************************************
*bag-1 ¥25000(税込)
持ち手は'80s 青いfinlandプリント(cotton)に約
100年oldリネン青ライン入り本体 に墨染め
内袋、ポケット付
(袋幅35cm 深さ25cm 全体幅35x縦48cm)




******************************************************
*bag-2 ¥26000 (税込)
持ち手はグリーン、ホワイト、ブラックのfinland
モダンプリント(cotton)に同じく
100年以上old リネン に墨染め
内袋、ポケット付
(袋幅42cm深さ29cm 全体縦55cm)



*******************************************************
*bag-3 ¥33000(税込)
持ち手は織られて大切にしまわれていたキッチンリネン
袋は小麦をいれる袋を織ってしまわれていたゴッツイけど
赤オレンジのきれいなストライプラインが入ったリネン
前回のサイトにも画像ありますので見てください
内袋無し、ポケット付
(幅52cm 深さ35 マチ10.5cm 持ち手36cm 全体縦54cm)



*****************************************************
*bag-4 ¥25000(税込)
持ち手はoldチェックリネン珍しい出物。昔ながらの手織りならでは
のいい味でてます。シャリ感張もあり、日本のものっぽい
けど 純然たるヨーロッパ産格子。
使っていい風合いに育ててください。
袋部も100年以上昔のリネン
内袋ポケット付 取っ手のチェックは裏打ちなし
皮丸紐付き
(底部18x18 深22cmのbox(箱型) 全体縦43.5cm)



******************************************************
*bag-5¥33000(税込)
持ち手は上同様oldチェックリネン、
しっかりと密に織られているコレモまた素晴らしい時代が
つくった手織物 赤・紺・白のバランスもかわいい
袋部は麦袋のストック、杉綾のがっしりと織られていてガンガン
使っても一生物でしょう
内袋、ポケット、持ち手はリネンの裏打ち付き
(なくとも いいのにつけちゃいました)
画像は前回のサイト も見てください


*******************************************************
今回は、モッイナクてしばらく手をつけられずにいた、
おおよそ100年以上前に織られたヨーロッパの 手紡ぎ手織り リネン布 や
1980年頃のフィンランド、SWEDEN の 北欧プリント布 を BAG にしました
袋部はOLDリネン 持ち手はfinland プリント

幅33X 縦48 袋深さ25

幅42X縦55(うち袋部深さ29cm)
袋部は小麦を入れる袋だったOLDリネン 持ち手はギッシリと
すごい力で手織り打ち込みされた目のつまったそれは素晴らしいチエックリネン

幅35X縦45(袋部深さ30)
袋部はやはり小麦をいれる袋だったもの
持ち手は デットストックのキッチンリネン

幅53X縦52(袋部深さ35cm 袋底マチ10cm)
最高にキレイで頑丈なOLDリネン、しかも、18世紀の織物です1
農閑期におられたままの布が納屋に大切にしまわれているそうです
空気が乾燥しているせいでしょうか、スエルこともなくむしろ
いい具合に枯れている布たち、、。 なんと愛おしいこと、、。
北欧の布も生地の今のものと風合いもちがい、
古いものながらとても きれいな 発色。
沢山のプリントの中から チョイス されたいかにも北欧!
と私が思う布たちです
今こんな布たちが手に入れば迷わず使いますが、ない!のです。
何故でしょう
100年も昔だからこその環境,経た時間のなせる業なのでしょうか?
2月29日(水)~3月20日(火)
伊勢丹新宿#5 で展示販売させていただきます
*注意 伊勢丹展示会中はお店はお休みいたします